Category
柔道整復師について
Category

関節異常に起因する痛みの著減・消失へ

原因がはっきりせず治療が困難な痛みやしびれといった症状でも、様々な角度から根本原因に迫り、改善へと向かわせることができます。SCJM法はその手段の一つであり、40年かけて培ってきたメソッドとして柔道整復師や理学療法士、整体師などの皆様にもお伝えしたいと願っています。SCJM法の理論・技術をはじめ、大阪を拠点に開催している講習会や資格認定などに関する様々な情報をお届けいたします。

関節の機能異常に対して包内運動を改善し、副次的な放散痛を改善しようとする関節運動学的アプローチ法(AKA)は高度な知識が要求され、技術についても誰もが修得可能な技術とは言い難いという現実がありました。自らも柔道整復師として多くの方の痛みと真剣に向き合う過程でMobilizationやAKAを学びましたが、そこでぶつかった臨床上の疑問を解決したいと願って研究を重ね、長い年月を費やして辿り着いたのがSCJM法という新たなメソッドです。大阪を中心として名古屋や東京でも開催している講習会には、全国から柔道整復師や理学・作業療法士、整体師、健康教室の講師やトレーナーとして活躍する方々が参加し、SCJM法の理論と技術を習得しておられます。脱臼・捻挫・打撲といった急性のケガ、交通事故やスポーツ障害などによる関節の損傷や異常、病気やケガからの回復を目指すリハビリなど、様々な症状や状況にぜひご活用ください。

RELATED

関連記事